どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。
2100シリーズの4種類目の紹介。
G-SHOCKのアナデジモデル、2100シリーズのデザイン大好きだけれど、ちょっと大人っぽさやカッコよさが欲しいなあ・・・
といった要望にぴったりの機種がこちら。
- 待ち望んだ2100シリーズのメタルカバーモデル
- 曜日の針がそのまま
- 機能に追加なし
- 電波やソーラーは無く、電池式のモデル
「ニセモノ対策として発売された経緯も?」という機種になります。
大ヒットモデルのメタルベゼル版
これが、GM-2100

GM-2100になります。定価は日本円で26,400円となっています。
大ヒットモデルGA-2100が型番「GM」に変更され、メタルカバーになりました。
「これは四角いG-SHOCKじゃないだろー!」ですって?
そのあたりの考察はGA-2100の記事に書きましたので参考にしてください。
G-SHOCK GA-2100[カシオが四角いG-SHOCKが元ですと言うので]
GM-2100の特集サイトでも、5000シリーズ(スクエア型)を元にしていることを強調しています。

メタルカバーモデルとは
ベゼルをメタルにした「電池式なのに見た目メタルなモデル」がメタルカバーモデルです。
5600シリーズのメタルカバー版 GM-5600

5000/5600シリーズと双璧を成す人気の6900シリーズをメタルカバーにしたGM-6900

実は世界一で1番売れているシリーズである110シリーズGA-110をメタル化したGM-110

これらの機種は、バンドがメタルではなく、いわゆるフルメタルG-SHOCKではありません。そしてフルメタルG-SHOCKよりも価格が安いという特徴があります。それでも単なる廉価版というだけでなく、ウレタンバンドなので「軽い」という利点があります。
フルメタルのGM-B2100Dは「165g」ですが、今回紹介のGM-2100であれば「72g」で、半分以下の重さです。腕も疲れにくいです。
機能としてはソーラーや電波などは付いておらず、最も基本のGA-2100と機能的には同程度です。
この機種にはレディースモデルもあります。少しだけサイズが小さくなっています。

これもとってもエレガントで素敵な時計です。ペアで買う方がいいでしょう。
曜日と日付が同時に把握できるのが良い
この後に発売されたGA-B2100やGM-B2100は、デザインを変更せずに機能を向上させた弊害とも言えるのですが、曜日と日付を同時に把握することができなくなりました。
こちらがGA-2100・GM-2100の文字盤

SU、M、T、W、T、F、Sと「曜日」が表示されています。
こちらがGA-B2100やGM-B2100の文字盤

わかりますかね・・・?
こちらには「曜日」がありません。代わりに電池残量の「L、M、H」などの「機能表示」に変更されています。
どうしてもこの2100のデザイン内に収めないといけないためこうなったのですが、ちょっと使い勝手が悪くなってしまっています。
今回紹介のGM-2100は曜日が表示されているままですので、曜日がパッと見で知りたい方はGA-2100かGM-2100を購入する方がいいでしょう。

付けるだけでちょっと自慢げになれる腕時計です。おすすめです。
スペック
機種名 | GM-2100 |
サイズ(縦×横×厚さ) | 49.3 × 44.4 × 11.8 mm |
重さ | 72g |
バンド素材 | ウレタン |
ベゼル素材 | ステンレススチール |